ご挨拶

創業70年を迎えた弊社は、セメント建造物の安全性を支える高品質な硅砂を提供し続けてきました。戦後日本の復興を支えた日本工業規格であった「標準砂」として信頼を築き、現在では国際基準ISOに変わりましたが、時代の変化とともに豊浦硅砂はさらに幅広い分野で活用されています。

特に地震研究では「第一の砂」と評価を受け、災害のメカニズム解明に貢献しています。私たちは、この硅砂が未来の技術革新や地球規模の課題解決に役立つことを願っています。


地震研究の「第一砂」ー豊浦硅砂A

豊浦硅砂Aは、研究・実験・試験・に欠かせない「第一の砂」として、日本をはじめ世界中の教授や専門家から高い評価を受けています。特に地震メカニズム研究では、「この砂でできない実験はほかの砂でもできない」とまで言われるほど、その性能が信頼されています。

日本が直面する地震災害や地球規模の自然災害の研究に貢献する豊浦硅砂Aを使用し、大災害を軽減するための実験や研究をぜひご検討ください。

豊浦硅砂Aが選ばれる理由

最適な粒形状とサイズ:研究・試験に理想的な特性

優れた膨張・収縮バランス:再現性の高い実験が可能

厳選された天然砂:均一性を追求し、ふるい分け加工済み

高精度と安全性:常に信頼できる品質

多用途対応:幅広い分野で利用可能

地震災害研究をはじめ、自然災害の予測と軽減に向けた最前線の研究を支える豊浦硅砂A。ぜひ、未来を守る研究にお役立てください。


地盤材料試験の方法と解説[第一会改訂版]には、豊浦砂の結果が示されています。

規格・基準番号 規格・基準名
JIS A 1202:2020 土粒子の密度試験方法
JIS A 1204:2020 土の粒度試験方法
JIS A 1224:2020 砂の最小密度・最大密度試験方法
   
規格・基準番号 規格・基準名
JIS A 1218:2020 土の浸水試験方法
JGS 0524-2020 土の圧密排水(CD)三軸圧縮試験方法
JGS 0561-2020 土の圧密定圧一面せんだん試験方法
JGS 0551-2020 土の中空円筒試供体によるねじりせん断試験方法
JGS 0541-2020 土の繰り返し非排水三軸試験方法
JGS 0542-2020 土の変形特性を求めるための繰り返し三軸試験方法
JGS 0543-2020 土の変形特性を求めるための中空円筒試供体による繰り返しねじりせんだん試験方法
JGS 0544-2020 ベンダーエレメント法による土のせん断波

弊社の豊浦硅砂は、これらの項目の試験、実験、研究が可能な硅砂です。

種類 試験項目
1.モルタル及びコンクリートの長さ変化試験方法 長さ試験
2.砂置換法による土の密度試験方法 密度試験
3.建築用セメント防水剤の試験方法 強さ試験
吸水試験
透水試験
4.建築用ボード類の曲げ及び衝撃試験方法 衝撃試験
5.コンクリート製さん工程管理試験用試験方法 長さ変更試験
骨材のアルカリシリカ反応性試験方法 超音波伝搬連度
動弾性係数
6.陶磁器気質タイル用接着剤 接着強さ試験
7.建築用油性コーキング材 付着性試験用供試体
8.建設用シーリング材の用途別性能 汚染性試験
耐久性試験
引張り試験
9.建築用シーリング材 汚染性試験
初期耐水性試験
耐久性試験
10.建築補修用注入エポキシ樹脂 接着強さ試験
11.フライアッシュ 単位水量比
圧縮強度比
12.コンクリート膨脹材 圧縮強さ試験
13.コンクリート用高炉スラグ徹粉末 強さ試験
14.左官用消石灰 安定性試験
15.ドロマイトプラスター 安定性試験
16.せっこうプラスター 凝結試験
曲げ試験
硬度試験
ひび割れ試験
17.薄付け仕上げ塗材 付着強さ試験
18.複層仕上げ塗材 付着強さ試験
抵抗性試験
19.厚付け仕上げ塗材 付着強さ試験
抵抗性試験
20.セメント系下地調整塗材 付着強さ試験
吸水試験
耐アルカリ性試験
21.軽量骨材仕上げ塗材 付着強さ試験
22.塗料一般試験方法
23.塗料用試験板
24.接着剤の接着強さ試験補修用通則 圧縮剪断強さ試験
割裂接着強さ試験
衝撃接着強さ試験
曲げ接着強さ試験
クリープ接着強さ試験
25.耐火物用アルミナセメントの物理試験方法 凝結試験
活性度指数
26.土質試験、地盤試験、液状化試験(地震による)
ご注文はこちら お問い合わせ メールでのお問い合わせ TEL:083-772-0038 FAX:083-772-0823

[営業時間] 8:00~17:00
[定休日] 土日祝